現在、有害鳥獣捕獲の活動に参加しているのは一部の方々に限られており、これでは捕獲頭数が限られています。当協会では、すべての会員様に有害鳥獣捕獲の機会を提供するため、各市町村と交渉を行います。
当協会は、1頭あたり20,000円~25,000円の報奨金が妥当だと考えています。そのために県知事、市町村長、議員へ報奨金値上げの為の予算を増額してもらえるよう働きかけます。
ただし当協会員が各市町村の狩猟人口の60%以上になった時点。
県の捕獲事業活動に当協会が参加できれば会員の皆様に捕獲活動をしていただき、その対価を会員様に還元することが可能です。
熊本県の場合 | 14,126,000円(国交付金7,063,000円、県費7,063,000円) あさぎり町須恵(ニホンジカ)8,923,000円 天草市有明町(イノシシ)5,203,000円 |
---|
大分県の場合 | 19,500,000円(国交付金13,500,000円、県費6,000,000円) 日田英彦山系6,000,000円 耶馬院内玖珠地域7,500,000円 由布九重地域6,000,000円 |
---|
狩猟免許試験を受ける方が、合格できるように知識試験(筆記)の対策や、技能試験の講習を行います。
会員様が捕獲した個体を一時保管用の冷凍庫に持ち込んでいただければ、トラックにて加工処理施設まで運搬いたします。
加工処理施設内にて衛生的な解体技術習得のために研修を行うことも可能です。
野生動物の命をいただく以上、感謝の気持ちを忘れずにその肉を最大限に利活用することを重要視しており、食材としての価値向上や食糧不足の解消に貢献するために、以下の取り組みを行っていきます。
ジビエの利活用によって埋設や焼却する個体を減らし、食文化への貢献や食の多様性の向上が期待できます。ジビエの生肉や加工品を適切な衛生管理のもので製造し、市場に流通させる活動を展開していきます。
小・中学校へ給食の食材としてジビエ肉を無料提供します。ジビエは栄養価が高く、子どもたちの栄養バランスをサポートするだけでなく、野生動物の命を大切にする意識を育み、新しい食材への経験もでき、食育の一環に貢献できます。
食糧難地域では、十分な栄養を摂取することが難しい現実があります。ジビエの利活用を通じて食糧難地域への支援活動を行い、餓死に苦しむ地域へ寄付することで、食糧不足の解消に貢献します。
食に適さない部位に関しては、ドッグフードや肥料および革製品として利活用することにより、無駄なく有効活用することができます。
鳥獣の個体数を減らすことによって農作物や森林の被害を最小限にすることが最も重要であることから、当協会ではわな猟を主とし、狩猟者にとってより良い環境作りと後継者問題を解決するため、新規狩猟者の増加・育成を目標にしております。
当協会の活動にご賛同いただける会員様を随時募集しております。入会を希望される方は、以下の内容をご覧のうえ、申込書を当協会までお送り下さい。
当協会は総本部にて一括管理を行い、会員様が平等に狩猟を行うことができる環境作りを目指しています。各県ごとに異なるルールが存在することによって会員様間での不公平が生じることを解消し、会費については県本部・支部会費等を不要とし、公正な狩猟環境を提供するために組織の運営を行っていきます。
当協会のお知らせや官公庁からの補助金等の情報につきましては、一斉メールとホームページにてお知らせいたします。経費削減のため文書によるお知らせは行いませんので、各自ホームページのご確認をよろしくお願いいたします。
九州・沖縄ブロック | 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県 宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
---|
中国・四国ブロック | 山口県・広島県・岡山県・島根県・鳥取県 愛媛県・香川県・徳島県・高知県・兵庫県 |
---|
関西・東海・信州・上越ブロック | 大阪府・和歌山県・奈良県・三重県・滋賀県 京都府・福井県・岐阜県・愛知県・静岡県 山梨県・長野県・富山県・石川県・神奈川県 |
---|
関東・北陸ブロック | 青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県 新潟県・福島県・栃木県・群馬県・埼玉県 茨城県・千葉県・東京都 |
---|
北海道ブロック | 北海道 |
---|
県本部長及び支部長については報酬をお支払いいたします。
現在、猟友会では同じ県内でも支部ごとに会費、事務手数料等のばらつきがあり不公平感があります。当協会では、全会員様に対して一律の会費や報奨金等の支払い事務手数料をお願いし、会費の差異による不公平な状況を解消します。
年会費(1人あたり) ※入会費不要 ※中途退会による返金はありません | 現在無料期間中のため、会費はかかりません |
---|
捕獲報奨金等の支払い事務手数料(1頭あたり) ※報奨金の増額が実現した際には変動あり | 400円 ※1,000円程度 |
---|
※この保険は狩猟中に他人を怪我させた場合のみ補償対象です。
※中途解約による保険料の返金はありません。
※法律で禁じられた場所や捕獲方法による事故は補償対象になりません。
保険金額(支払限度額) | 1億円 |
---|
保険料(年間) | 1,360円 |
---|
保険金額(支払限度額) | 1億円 |
---|
保険料(年間) | 2,340円 |
---|
狩猟中の自身の怪我(傷害保険)につきましては、別途取り扱いできますのでご希望の方はお申し付けください。